容量が大きいと、小さくするために
圧縮ファイル(.zip)ジップファイルが利用されています。
今はだいぶパソコン購入時に、
解凍ソフトが標準装備されているものが多いのですが、
すべてがそうではありません。
何かをダウンロードした後、
PDFが見られないなど解凍ができない場合の
おすすめ圧縮解凍ソフトをご紹介します。
圧縮解凍ソフトのおすすめは「+Lhaca」
いろいろな解凍ソフトがある中で一番おすすめは、
Lhacaというソフトです。
なぜ、おすすめかというと、ユーザー数も多いし
なにより圧縮できる範囲が広いため、
今後もZIP以外のものを解凍する場合、
これ1つで賄えることが多いからです。
+Lhacaのダウンロードはこちら
Vector(ベクター)という有料・無料ソフトで有名なページに行きます。
あ、+Lhasaは無料なのでご安心ください。
↓こちらのページです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se130263.html
+Lhacaのインストールの仕方
そうすると、こういう画面が出るので、
「ダウンロードページへ」をクリックします。
場合によってはもう一度
確認画面が出るので、クリック。
ファイルをわかりやすい場所に保存します。
どこでもよい人はデスクトップでもいいですね。
はい、ダウンロードされたこちらをクリックします。
Windows10だとこのように
ちょっと不安な画像が出てきますが、大丈夫です。
はいをクリックして進んでください。
このままOKをクリック。
一瞬、readme.txtというファイルが開きますが、
説明書です。×ボタンで閉じて大丈夫です。
デスクトップにこんな子がいたら、
問題なくインストールが終了です。
+Lhacaで解凍する
解凍はもう目と鼻の先、まもなくですよ~。
圧縮されているジップファイルを、ドラッグして+Lhacaの上にのせます。
そうすると、ポンと新しい子が生まれます。
もうジッパーが閉められていない(鍵がかかっていない)ので
自由に外出できます。
あとはそのベイビーをクリックすれば、
中身のPDFなどが見れるようになります。
以上で、ファイルの解凍は終わりです。
お疲れさまでした~♪
ちなみに途中でできた
この子は、インストールして無事役目を果たしたので
もうさようなら(削除)しても大丈夫ですよ。
それでは、中身をゆっくり味わってくださいね。
では、ごきげんよー。