WordPressの記事を他のWPに移動させる超簡単な方法

 

バックアップ

ドメインを変更して、新規Wordpressを立ち上げたり、
記事の内容がサイト的に違うサイトの方が良かった…
なんてことありませんか?

あったとしても、ちょっと面倒そうなんで気づいていないことにしたり。
あ、それは私でした。

1記事位なら、テキストを丸々コピーして、新しいほうに移動すればよいのですが、
数記事以上になるとそうもいきません。

それに、同じ画像まで拾いだすのは、ちょっと大変にもほどがあります。

大量の記事をものの数分で移動させる方法

おっと、大量と書いてしまいましたが、実際に行ったのは、
20記事程ですのであしからず。

記事のエクスポート(出力)

このやり方、特にプラグインも必要なく、
すでにあるものでやっていきます。
ダッシュボードの中から、「ツール」をクリック。

すると、「エクスポート」「インポート」とあります。

この「エクスポート」をクリックすると、

WPエクスポート

このような画面になるので、

すべて(画像や記事)をエクスポートしたければ、
「すべてのコンテンツ」を選択して、

「エクスポートをダウンロード」のボタンをクリック。

どこかわかりやすい場所に保存しておきます。
ちなみにこれでバックアップを兼ねてもいいですね。

拡張子は、.xmlというファイルになります。

記事のインポート(出力)

これができたら、移動させたいWordpressを開きます。

今度は、先ほどと同じように

ダッシュボード→ツール→インポート ですね。

今度は、こんな画面が出ます。

wpインポート

WordPressの今すぐインストールをクリック。
この↓画面になります。

インポート

インポーターの実行をクリック。
この↓画面になります。

インポートwp

はい、こちらの「ファイルを選択」で先ほど保存したファイルを指定。

「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。

 

どうでしょう。これで、すべて無事インポートされます。

ものの数分だと思います。

 

WordPressの記事の移動で気をつけること

気をつけなければならないことは、
今すでに表に投稿している記事をそのまま投稿はやめた方がよいです。

はじめに移動したい記事を、しばらく下書きにしておくのが
やりやすいかもしれません。

知り合いに聞いたところによると、
まあ2.3カ月は置いた方がいいかもしれないとのことだったので、
私も数カ月、移動前の記事を下書きに変更しておきました。

これは、キャッシュとして記事がネット上に残っているので
ダブリを防ぐための措置です。

 

それでは、無事記事が移動できるといいですね。

移動前の記事も残るので、大丈夫だとは思いますが、
自己責任でお願いします。

 

では、また~。

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.