ソネットブログを立ち上げたら、グーグルConsoleまでの登録を行っておきたい。
また、サイトマップの送信についても同時に行っておこう。
ConsoleにSo-netブログを登録する
以前、ウェブマスターツールにソネットブログを登録してあったのだが、久しぶりに登録しようとしたら、今ウェブマスターツールは、名前がConsoleに変更になっている。そこで、新しくConsoleへの登録方法として記載しておきたい。
1.グーグルConsoleを開ける。
こちら → グーグルConsole
右の赤いボタン プロパティを追加をクリック
2.登録したいURLを記入する。
3.所有権の確認をする。
So-netは、FTPソフトを使うようなおすすめの方法ではできないので、「別の方法」をクリックする。
→HTMLタグを選択
→1.のmetaタグをメモ帳などのテキストエディターにコピーしておく。
4.So-net側でmetaタグをいれるところを探す。
上の画像のように
デザイン→テンプレート管理→HTML編集→使用しているHTMLの編集をクリック
Consoleの例を表示の▼をクリックして、例を見ながら、headとbodyの間にmetaタグを挿入して、確認ボタンをクリック。
以上で設定は終わる。次にサイトマップの設定を行う。もう少しです。ファイト~♪
Consoleでサイトマップに登録する。
1.So-net側でXML出力ができるようにする。
設定→ ブログの設定→サイトマップXML出力→出力するを選択。
2.Console側での設定
sitemap.xml とタイプしてまずはテストする。
大丈夫だったら、
もう一度、sitemap.xmlと記入して送信ボタンをクリックする。
以上で、主なグーグルConsoleへの登録は終わる。
あとは記事ごとに都度Consoleへ登録すれば、クロールの認識も早くなるだろう。
お疲れさまでした~^^。