Ironのインストールの仕方とテーマの取得

前回、Ironについてお話ししましたが、今回はインストール方法です。

普通は特に難しくはないのですが、インストール先がとてもわかりずらかったので、こちらで説明していきたいとも思います。

■Ironのインストール

正式名称:SRWare Iron(エスアールウェア アイアン)

提供元サイト様→http://www.srware.net/en/software_srware_iron_download.php

よく海外サイトだと、ダウンロードボタンがあちこちにあって、どれが該当するものかさっぱりわからないときが往々にしてあります。これもいろんなページで相当探したのですが、結局わからず、やっとここにたどり着きました。提供元でさえ、ブルーの×印のように、惑わされてしまいます。

Ironのダウンロード

ここにさえたどり着けば、あとはいつものインストールです。

■テーマの取得

さて、無事インストールした後は、ブラウザーのテーマがちょっと物足りないことに気がつきます。たしかインストール後に、Iron専用のテーマサイトが出てきたのですが、これまたインストールがわかりにくいばかりか、デザインもさえません。

そこで思い出してください。すべてのChromeの拡張機能が使えたことを。

さっそく、取れたてのIronブラウザーでChromeのテーマ取得へ飛びます。

(Chromeの設定→設定→デザイン→テーマの取得)

つまり、ここ↓ですね。

https://chrome.google.com/webstore/category/themes?hl=ja

もう一度繰り返すと、 Ironを開けて、上のURLをコピーして開いて、後はお好きなものをお選びください。

これで、軽くて使いやすいブラウザーが無事確保できました。お疲れ様です。

※今のところ、私はIronを何事も無く利用できていますが、インストールは自己責任でお願いします。

追記:インストール後にブックマークバーにIron forum とbild.me-Imagehostingの2つがひょじされているかと思いますが、特に必要ない(必要な人は別)ので、右クリックで削除しておきましょう。

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.