ドメイン設定の認証方法には、次の3通りの選択がある。
・「Whois認証」
・「web認証」
・「メール認証」
ちなみに レンタルサーバー ファイアバードでは、
3.「Whois認証」を選択、ドメイン名を入力の上、「確認画面」をクリックしてください。
とあるが、スムーズにいかなかった。 残りの認証もうまくいかず途方にくれた。
2日ほどして、
2.ドメインの現在の管理業者様側で、弊社指定のネームサーバーとなっているか、
確認をお願いいたします。
【弊社指定のネームサーバーになっていない場合】
ドメインの管理業者様でネームサーバーの変更を行っていただく必要があります。
チャンと書いてあるのに読み飛ばしていた。
ドメインの管理業者様とは、
私の場合 ’スタードメイン(ファイアバードと提携している)‘ をさす。
そこの ドメイン管理ツール で ネームサーバー を変更する必要があった。
変更後、DNSレコード編集の欄に
-現在、「スタードメイン専用」以外のネームサーバーが設定されています。
と赤い文字が出てきたら成功。すぐに反映する。
その後、レンタルサーバーの管理画面に戻り、「Whois認証」する。
P.S.
このように会社同士は連携していても、サービスは別だ。
こういう隙間の流れの説明が抜けているので、ビギナーは戸惑うよなぁ。